富美芳さん、母校に錦を飾る!
ポロニア学園(仮名)を卒業して初めて舞妓さんになられた宮川町の舞妓さん・富美芳さんが、関西旅行中の母港の後輩(高2・緑)の前で、舞の披露とお話をされました。まずはこちらの画像から。
予定では、富美芳さんと地方(じかたさん)がお見えになるはずだったのですが、伴奏はCDで行うことになり、舞妓さんがもうお1方・ふき音さんとご一緒においでになりました。プログラムとしては、まずはふく音さんが「わしが在所」を、その後、富美芳さんが「宇治茶」を披露され、さらにお2人で「祇園小唄」と続きました。こちらが「わしが在所」を舞う、ふく音さん。続いてこちらが、「宇治茶」の富美芳さん。手拭いを使った舞ですが、まずはこちら。こちらは姉さんかぶり風ですねすね。そして、お2人での「祇園小唄」です。舞の披露の後、色々とご手配をして下さったお茶屋「杉きみ」さんのお母さん(次の画像右)が、舞妓さんの衣装や髪形・生活等の説明をして下さいました。お2人が前に立ち、説明に合わせて、後ろを向いたり、着物をかざしたり…、です。次の画像は半襟の違いを説明されている場面。12月ですので、花簪は“まねき”です。こちらは富美芳さん。大写しにすると、 “鴈治郎・雀右衛門”の文字が。ピン甘で見難い画像ですが。いっぽう、こちらはふく音さん。ふく音さんは千葉県の中学校を卒業して舞妓さんになられまして、一応、富美芳さんと同期にはなるのですが、実は少しだけ先に舞妓さんの道に入られましたので、富美芳さんの先輩になります。当然、富美芳さんはふく音さんと会うと、「お姉さん、こんばんは」というようにご挨拶をされます。ふく音さんは、高3相当で見ている高2緑とは1歳しか違いません(笑)。こちらには“亀鶴・孝太郎”の文字が。さらに、生徒とのQ&A。富美芳さん、緊張のあまり、汗が…の場面。ということで、2回、舞とお話・記念写真という流れだったのですが、生徒は4歳先輩を「可愛いー」とか評しておりましたが、様々な点で反応が面白かったですね。こちらは、千葉校長との記念写真。そして、最後に富美芳さんの画像を2枚。まずはこちら。行者橋、富美芳さんが舞妓さんになられた時から、この企画を構想し、今回上は若干お手伝いをしたのですが、実現したとても嬉しかったです。富美芳さん・ふく音さん、有難う後ざいました。そして、「杉きみ」のお母さん・「日昇別荘」の女将さん、有難うございました。最後に高2緑の学年の先生方・生徒の皆さん、有難うございました。
予定では、富美芳さんと地方(じかたさん)がお見えになるはずだったのですが、伴奏はCDで行うことになり、舞妓さんがもうお1方・ふき音さんとご一緒においでになりました。プログラムとしては、まずはふく音さんが「わしが在所」を、その後、富美芳さんが「宇治茶」を披露され、さらにお2人で「祇園小唄」と続きました。こちらが「わしが在所」を舞う、ふく音さん。続いてこちらが、「宇治茶」の富美芳さん。手拭いを使った舞ですが、まずはこちら。こちらは姉さんかぶり風ですねすね。そして、お2人での「祇園小唄」です。舞の披露の後、色々とご手配をして下さったお茶屋「杉きみ」さんのお母さん(次の画像右)が、舞妓さんの衣装や髪形・生活等の説明をして下さいました。お2人が前に立ち、説明に合わせて、後ろを向いたり、着物をかざしたり…、です。次の画像は半襟の違いを説明されている場面。12月ですので、花簪は“まねき”です。こちらは富美芳さん。大写しにすると、 “鴈治郎・雀右衛門”の文字が。ピン甘で見難い画像ですが。いっぽう、こちらはふく音さん。ふく音さんは千葉県の中学校を卒業して舞妓さんになられまして、一応、富美芳さんと同期にはなるのですが、実は少しだけ先に舞妓さんの道に入られましたので、富美芳さんの先輩になります。当然、富美芳さんはふく音さんと会うと、「お姉さん、こんばんは」というようにご挨拶をされます。ふく音さんは、高3相当で見ている高2緑とは1歳しか違いません(笑)。こちらには“亀鶴・孝太郎”の文字が。さらに、生徒とのQ&A。富美芳さん、緊張のあまり、汗が…の場面。ということで、2回、舞とお話・記念写真という流れだったのですが、生徒は4歳先輩を「可愛いー」とか評しておりましたが、様々な点で反応が面白かったですね。こちらは、千葉校長との記念写真。そして、最後に富美芳さんの画像を2枚。まずはこちら。行者橋、富美芳さんが舞妓さんになられた時から、この企画を構想し、今回上は若干お手伝いをしたのですが、実現したとても嬉しかったです。富美芳さん・ふく音さん、有難う後ざいました。そして、「杉きみ」のお母さん・「日昇別荘」の女将さん、有難うございました。最後に高2緑の学年の先生方・生徒の皆さん、有難うございました。
この記事へのコメント
ましてや! 同じ京都に先生までが居て・・。 卒業後も教え子の成長を見れるとは幸せですね!!
校長先生が、ジャージのお姿なのが、ツボでした。校長先生らしい。ホームページで、素敵なレディーススーツをお召しになっていたので、もうジャージはなしなのかしら、寂しいかも、と思いました。
本物の舞子はぁ~ん!になってしまったのですね!!!
偽物舞子コスプレはやってみたいっ!と京都に行ったら是非っ!と目論んでいるのですが...(笑)
お稽古とか大変そうだけど、憧れる世界でもありますよね~(って、私は年齢的にもう無理ですけど(^^;))
miyasan様、仰る通り、教え子がこのように立派になって、しかも後輩の前で成長した姿を見せてくれたことに、本当に感動しております。去年、企画しながら実現させられなかったので、今年は少し口を出してきていただくことに成功したので、とてもうれしく思っています。
47期えぐりん様、Chiba-Tは、普段はいつもこのようにフランクでな対応をして下さいます。
とうこ様、なんちゃって舞妓さんになる時はしっかり背筋を伸ばした姿勢を保つことが大事です。三味線等ができr場、いきなり芸妓さんになれるかも…(笑)。