47期青Kako-BLご夫妻と「すいば烏丸高辻店」でささやかに忘年会!
47期青Kako-BL(仮名)から「立ち飲みの“すいば”が烏丸高辻に新しいお店を出したので、忘年会は如何でしょう」という素敵なお誘いがあったので、待ち合わせ場所の四条烏丸へ。ホンの少しだけ、ご主人の用事が終るのを待ってお店へGO!まずは、Kako-BLご夫妻の乾杯の画像から。
「すいば烏丸高辻店」は高辻の名がついていますが、烏丸仏光寺の交差点から少し下がった場所のビルの地下にあります。入り口はこんな感じ。入った正面が厨房。生ハム原木(というのだそうです)がセットされ、ピンチョスといったメニューあったりして、微妙にスペインBAL風の気配が(笑)。19時少し過ぎの時刻だったのですが、1組のお客様が帰ったばかりの(入った)右手奥の部屋に案内されました。Kako-BLご夫妻は壁のメニューを確認中。もう1度厨房方向を撮影するとこんな感じです。敢えて言えば、縦棒が短いT字形に席が用意されたお店ですね(笑)。上の画像の右手奥にはこんな部屋が。ということで、まずはお酒とお料理を注文。店員さんがスマホタイプのタブレットでオーダーを受けてくれます。こういうお店も増えました。ということで、行者橋の飲み物は日本酒。まずは「白瀑:しらたき」。“ど辛”と銘打っているだけに、日本酒度15度という辛口。で、お料理。生ハム2種盛合せ・お刺身3種盛・フィッシュ&チップス・牡蠣フライです。牡蠣フライは、Kako-BLは牡蠣が苦手だったことを忘れて、行者橋がうっかりオーダーしてしまいました(笑)。Kako-BLご夫妻は日本酒やハイボールを追加されていたのですが、行者橋は愛知県の銘酒「義侠 純米吟醸」。行者橋は、さらに京都府城陽市の「城陽」も。日本酒が止まりません(笑)。そして、お料理第2陣!…が、もう酔っぱらっているので、記憶が…。明太子入りオムレツは確かにありました。松前漬もあったはず(笑)。その後、ハイボール濃い目等もいただいて、気が付けば21時。お客様も増えてほぼ満席状態に。そろそろ帰りましょうか、ということになって最後の記念撮影。以上、ささやかな忘年会報告でした。Kako-BLご夫妻様、ご馳走になりました。次は伏見の酒蔵開きでお会いしましょう。
「すいば烏丸高辻店」は高辻の名がついていますが、烏丸仏光寺の交差点から少し下がった場所のビルの地下にあります。入り口はこんな感じ。入った正面が厨房。生ハム原木(というのだそうです)がセットされ、ピンチョスといったメニューあったりして、微妙にスペインBAL風の気配が(笑)。19時少し過ぎの時刻だったのですが、1組のお客様が帰ったばかりの(入った)右手奥の部屋に案内されました。Kako-BLご夫妻は壁のメニューを確認中。もう1度厨房方向を撮影するとこんな感じです。敢えて言えば、縦棒が短いT字形に席が用意されたお店ですね(笑)。上の画像の右手奥にはこんな部屋が。ということで、まずはお酒とお料理を注文。店員さんがスマホタイプのタブレットでオーダーを受けてくれます。こういうお店も増えました。ということで、行者橋の飲み物は日本酒。まずは「白瀑:しらたき」。“ど辛”と銘打っているだけに、日本酒度15度という辛口。で、お料理。生ハム2種盛合せ・お刺身3種盛・フィッシュ&チップス・牡蠣フライです。牡蠣フライは、Kako-BLは牡蠣が苦手だったことを忘れて、行者橋がうっかりオーダーしてしまいました(笑)。Kako-BLご夫妻は日本酒やハイボールを追加されていたのですが、行者橋は愛知県の銘酒「義侠 純米吟醸」。行者橋は、さらに京都府城陽市の「城陽」も。日本酒が止まりません(笑)。そして、お料理第2陣!…が、もう酔っぱらっているので、記憶が…。明太子入りオムレツは確かにありました。松前漬もあったはず(笑)。その後、ハイボール濃い目等もいただいて、気が付けば21時。お客様も増えてほぼ満席状態に。そろそろ帰りましょうか、ということになって最後の記念撮影。以上、ささやかな忘年会報告でした。Kako-BLご夫妻様、ご馳走になりました。次は伏見の酒蔵開きでお会いしましょう。
この記事へのコメント