「和○輪」1周年のお祝いに紛れ込み、タダ酒をたっぷり(笑)いただく!
夜18時過ぎ、三条大橋から縄手通(大和大路通)に入り、最初の三差路を左(東側)に折れると古門前通に入るのですが、角から50m程の細い路地の奥にぼんやりと灯りが見えるのですが、そこに「和○輪」があります。まずはお店の女将・國松美也子さんを。
次が、普通の人は「あの灯りは何かのお店なんだろうか」と、なかなか入って行けない印象を持ってしまうであろう路地の奥のお店の入口。いや、本当に知らないと無理ですね(笑)。昨年秋、行者橋が古門前通をぼんやりとチャリチャリしていたら、「おうちごはん中島家」の健介さんとバッタリ会い、その時に「この方が、今度、お店を出すんです」と國松さんを紹介されたのです。で、入り口の看板。11月9日、お店の看板を撮り直して、まぁ、ご挨拶だけもと思い路地の奥に行ったら、「なんや光ったでぇ」の声と妙に賑やかなざわめきが…。何と、「和○輪1周年記念」のお祝いをしていらっしゃったのです。本当に全く知らずに行って、たまたまだったのですが、直ぐに國松さんから「どうぞどうぞ」と勧められて、「もう1年経ったんですか」と驚きつつ(普段は椅子席の)カウンターに立ちました。とまずはオツマミが。牛肉と牛蒡の煮物・白身魚の揚げ物・かぼちゃの炊いたん、です。で、飲み物は最初はスパークリングワインだったのですが、その後は目の前のボトルはどれでもセルフで…という展開。いや、望むところです(笑)お店の奥の方からの画像を1枚撮りに行って、パチリ。おぉ!おでんがグツグツと美味しそうに煮えているではありませんか。ということで、おでんとスパークリングの日本酒「澪」をいただくことに。行者橋は開店時から、勿論、承知していたのですが、うっかりとお休みの日に行ってしまったりして、決して良いお客さんでは無かったのですが、色々な日本酒が用意されていてGOODなお店なのです。上の画像は、以前に伺った時の日本酒のLINE-UP。次も同じく。行者橋はバーボンやウイスキーをソーダ割りでガンガン上飲みました(笑)。この日は、お店に國松さんの他、綺麗なお姉さんもいらっしゃったのでパチリ。行者橋は、入り口に近いカウンターに陣取って飲んでいたのですが、次々とお客様がお見えになります。次の画像の方は初めてお会いしたカッコ良い男性。ということで、行者橋は早めに失礼したのですが、ずっとお話を交わしたダンディな小父様方と國松さんがお見送りをして下さいました。ちなみに看板には「旬刻 和○輪 わ・わ・わ WAWAW」とあります。國松さんは河原町三条の「ミーナ京都」8階の「8Garden miyakoの台所」というお店もやっていらっしゃるようです(FBをリンクしておきます)。いや、思いもかけない幸せに巡り合いました。國松さん、ご馳走様でした。
次が、普通の人は「あの灯りは何かのお店なんだろうか」と、なかなか入って行けない印象を持ってしまうであろう路地の奥のお店の入口。いや、本当に知らないと無理ですね(笑)。昨年秋、行者橋が古門前通をぼんやりとチャリチャリしていたら、「おうちごはん中島家」の健介さんとバッタリ会い、その時に「この方が、今度、お店を出すんです」と國松さんを紹介されたのです。で、入り口の看板。11月9日、お店の看板を撮り直して、まぁ、ご挨拶だけもと思い路地の奥に行ったら、「なんや光ったでぇ」の声と妙に賑やかなざわめきが…。何と、「和○輪1周年記念」のお祝いをしていらっしゃったのです。本当に全く知らずに行って、たまたまだったのですが、直ぐに國松さんから「どうぞどうぞ」と勧められて、「もう1年経ったんですか」と驚きつつ(普段は椅子席の)カウンターに立ちました。とまずはオツマミが。牛肉と牛蒡の煮物・白身魚の揚げ物・かぼちゃの炊いたん、です。で、飲み物は最初はスパークリングワインだったのですが、その後は目の前のボトルはどれでもセルフで…という展開。いや、望むところです(笑)お店の奥の方からの画像を1枚撮りに行って、パチリ。おぉ!おでんがグツグツと美味しそうに煮えているではありませんか。ということで、おでんとスパークリングの日本酒「澪」をいただくことに。行者橋は開店時から、勿論、承知していたのですが、うっかりとお休みの日に行ってしまったりして、決して良いお客さんでは無かったのですが、色々な日本酒が用意されていてGOODなお店なのです。上の画像は、以前に伺った時の日本酒のLINE-UP。次も同じく。行者橋はバーボンやウイスキーをソーダ割りでガンガン上飲みました(笑)。この日は、お店に國松さんの他、綺麗なお姉さんもいらっしゃったのでパチリ。行者橋は、入り口に近いカウンターに陣取って飲んでいたのですが、次々とお客様がお見えになります。次の画像の方は初めてお会いしたカッコ良い男性。ということで、行者橋は早めに失礼したのですが、ずっとお話を交わしたダンディな小父様方と國松さんがお見送りをして下さいました。ちなみに看板には「旬刻 和○輪 わ・わ・わ WAWAW」とあります。國松さんは河原町三条の「ミーナ京都」8階の「8Garden miyakoの台所」というお店もやっていらっしゃるようです(FBをリンクしておきます)。いや、思いもかけない幸せに巡り合いました。國松さん、ご馳走様でした。
この記事へのコメント