仁和寺の紅葉:2020年京都紅葉情報⑥・2020.11.15。
58期赤Yanazou(仮名)&Momのもみじ狩り報告・第4弾は仁和寺篇です。まずは勅使門越しの紅葉の画像から。
続いては、御殿白書院前からカエデ(楓)越しに南庭を撮影した画像。左は宸殿です。同じ楓を配して仁王門方向を撮影したのが、こちら。こちらは黒書院前のお庭の光景。次は同じ庭を違う角度から撮った画像。そして、宸殿の廊下から五重塔を眺めた画像がこちら。右手前の屋根は中門。お約束の画像ですね(笑)。画像に写り込むのを避けたのですが、第119代光格天皇(1771〜1840)遺愛の席と伝えられている茶室・飛濤亭(ひとうてい)野屋根の修復が進んでいなくて、チョッと残念。次は北庭の池に映る紅葉。次は北邸全体を撮影した画像。御殿の拝観を終えて、五重塔・金堂エリアへ。今度を正面に見ると、こんな光景が。続いては、五重塔を背景にしてYanazou&Momの記念撮影。五重塔の南側には紅葉の並木が。まだ大きな木ではありませんが、そのためか、紅葉具合にも若々しさが(笑)。五重塔をぐるっと回る形で、南西側から撮影したのがこちら。桜の季節も素晴らしいのですが、紅葉の季節の仁和寺もまた見応えがあります。何と言っても、ゆっくり楽しめるのがGOOD!最後は黒書院前のお庭に落ちていた楓の葉っぱを。58期赤Yanazou(仮名)&Momのもみじ狩り報告は、大徳寺篇・京都御苑篇と続きます。
続いては、御殿白書院前からカエデ(楓)越しに南庭を撮影した画像。左は宸殿です。同じ楓を配して仁王門方向を撮影したのが、こちら。こちらは黒書院前のお庭の光景。次は同じ庭を違う角度から撮った画像。そして、宸殿の廊下から五重塔を眺めた画像がこちら。右手前の屋根は中門。お約束の画像ですね(笑)。画像に写り込むのを避けたのですが、第119代光格天皇(1771〜1840)遺愛の席と伝えられている茶室・飛濤亭(ひとうてい)野屋根の修復が進んでいなくて、チョッと残念。次は北庭の池に映る紅葉。次は北邸全体を撮影した画像。御殿の拝観を終えて、五重塔・金堂エリアへ。今度を正面に見ると、こんな光景が。続いては、五重塔を背景にしてYanazou&Momの記念撮影。五重塔の南側には紅葉の並木が。まだ大きな木ではありませんが、そのためか、紅葉具合にも若々しさが(笑)。五重塔をぐるっと回る形で、南西側から撮影したのがこちら。桜の季節も素晴らしいのですが、紅葉の季節の仁和寺もまた見応えがあります。何と言っても、ゆっくり楽しめるのがGOOD!最後は黒書院前のお庭に落ちていた楓の葉っぱを。58期赤Yanazou(仮名)&Momのもみじ狩り報告は、大徳寺篇・京都御苑篇と続きます。
この記事へのコメント