先斗町の光はなさん@和○輪3周年記念パーティ:2020年11月7日。
久々の舞妓さん報告です。行者橋が3カ月に2回くらいの頻度でお邪魔している「和○輪」(一番正確には、miyakoの台所 京都東山「和〇輪-わわわ-」 らしい:笑)が、開店3周年記念パーティを開き、先斗町の舞妓さん・光はな(みつはな)さんがお見えになるというので参加してきました。まずはこちらの画像から。
次はお出でになり、舞踊の披露の前に和傘を差してポーズを取っていらっしゃった場面。披露された舞踊の最初の演目は「松の名所」。名所は「めいしょ」では無く「などころ」のようで、扇子を持った舞踊です。11月ですので、花簪はモミジです。行者橋、「松の名所」という演目は初めて目にした気がします。会場は京阪線三条駅そばの「CAFETEL 京都三条 for Ladies」のカフェ部分入口テラスの特設舞台。上の画像右の着物姿の方が「和○輪」の女将・國松美也子さん。で、続いての演目は「祇園・鴨川小唄」。こちらは扇子無しです。最初、祇園小唄が始まったと思ったのですが、そのまま別の舞踊に移ったので、後で係の人らしき女性に伺うとCDを見せられ、それには「祇園鴨川小唄」とありました。この後姿は祇園小唄の場面。で、こちらは鴨川小唄部分(だと思います)。次はチョッと大写しですが、若干ピン甘画像で申し訳なし。ということで、舞踊の披露は終了。次の画像は、國松さんが長唄を披露されている時に、それをご覧になっている光はなさん。最後はこちら。左・國松さん、右・光はなさん。中央の男性がどなただったか、未確認です。「CAFETEL 京都三条 for Ladies」内でのパーティの様子は後日UPします。
次はお出でになり、舞踊の披露の前に和傘を差してポーズを取っていらっしゃった場面。披露された舞踊の最初の演目は「松の名所」。名所は「めいしょ」では無く「などころ」のようで、扇子を持った舞踊です。11月ですので、花簪はモミジです。行者橋、「松の名所」という演目は初めて目にした気がします。会場は京阪線三条駅そばの「CAFETEL 京都三条 for Ladies」のカフェ部分入口テラスの特設舞台。上の画像右の着物姿の方が「和○輪」の女将・國松美也子さん。で、続いての演目は「祇園・鴨川小唄」。こちらは扇子無しです。最初、祇園小唄が始まったと思ったのですが、そのまま別の舞踊に移ったので、後で係の人らしき女性に伺うとCDを見せられ、それには「祇園鴨川小唄」とありました。この後姿は祇園小唄の場面。で、こちらは鴨川小唄部分(だと思います)。次はチョッと大写しですが、若干ピン甘画像で申し訳なし。ということで、舞踊の披露は終了。次の画像は、國松さんが長唄を披露されている時に、それをご覧になっている光はなさん。最後はこちら。左・國松さん、右・光はなさん。中央の男性がどなただったか、未確認です。「CAFETEL 京都三条 for Ladies」内でのパーティの様子は後日UPします。
この記事へのコメント
秋も深化して行くこの頃ですが、京都にも
観光客が徐々に京都に来ている様子です。
花街も、漸く、客が戻って来ていて、少し賑わい
を取り返しているような感じがしています。
晩秋から初冬へ向かって、このコロナがどのように
変化するのか不明ですが、早く、終息して欲しいものです。