白昼堂々(笑)、日本酒飲み比べ会!@「おうちごはん中島家」:後篇。
「おうちごはん中島家」での日本酒昼飲み会の続きです。まずは、ほぼ宴半ばで〈智仁武勇〉と共に「鮒鶴(ふなつる)GIRLS 」の記念撮影の画像から。
で、新しいお酒は茨城・水戸市の〈特別純米酒 百歳〉。滋賀県生まれの吉久保酒造会長念願の虎を配した関西限定商品だそうです。続いてのアテは「海老芋の2種の味噌だれがけ」。甘い味噌と辛い味噌が共に美味しく、お酒が進みます(笑)。次のお酒は奈良・御所市(ごせし)の〈篠峯 純米無濾過〉。このところ、美味しい日本酒を提供する多くのお店に揃うようになった奈良の新しい銘酒ですね。続いても、お酒(笑)。…出ました!高知・高知市の〈酔鯨 特別純米酒 しぼりたて 生酒〉。行者橋、ずっしりと重く味わいの深い土佐系のお酒が大好きですので、大歓迎。u-nn,芳醇辛口が美味い!次のアテはこちら。行者橋、この辺りになると半ば酩酊していたので名前が思い出せません。確か、ズッキーニと豚肉の煮物だった気が(笑)。日本酒はまだまだ続きます。滋賀・東近江市の〈喜楽長 新酒活性生酒 純米にごり〉。にごり酒が苦手な行者橋ですが、これは「やや甘口」レベルだったので、大丈夫でした(笑)。滋賀は銘酒の宝庫ですが〈喜楽長〉は外せませんね。そして、最後は再び奈良・御所市の〈風の森 山田錦 807〉で、数字の左2桁は精米歩合 。確か、これは鮒鶴GIRLS の内、ご実家が御所市の売り酒屋さんの方(最初の画像右端)がお持ちになった、やはり頂き物だったお酒のはず。チョッと発泡感ありの美酒。次はデザート。確か、左から2番目の方がご持参のお手製チーズケーキ!…普段、最後に甘い物をいただく習慣の無い行者橋ですが、美味しく頂きました。ということで、最後はこちら。いや、美人揃いの鮒鶴GIRLS と共に思う存分日本酒とアテをいただいて、お値段5500円。いやぁ、素晴らしい日本酒飲み比べ会で行者橋、大満足。
で、新しいお酒は茨城・水戸市の〈特別純米酒 百歳〉。滋賀県生まれの吉久保酒造会長念願の虎を配した関西限定商品だそうです。続いてのアテは「海老芋の2種の味噌だれがけ」。甘い味噌と辛い味噌が共に美味しく、お酒が進みます(笑)。次のお酒は奈良・御所市(ごせし)の〈篠峯 純米無濾過〉。このところ、美味しい日本酒を提供する多くのお店に揃うようになった奈良の新しい銘酒ですね。続いても、お酒(笑)。…出ました!高知・高知市の〈酔鯨 特別純米酒 しぼりたて 生酒〉。行者橋、ずっしりと重く味わいの深い土佐系のお酒が大好きですので、大歓迎。u-nn,芳醇辛口が美味い!次のアテはこちら。行者橋、この辺りになると半ば酩酊していたので名前が思い出せません。確か、ズッキーニと豚肉の煮物だった気が(笑)。日本酒はまだまだ続きます。滋賀・東近江市の〈喜楽長 新酒活性生酒 純米にごり〉。にごり酒が苦手な行者橋ですが、これは「やや甘口」レベルだったので、大丈夫でした(笑)。滋賀は銘酒の宝庫ですが〈喜楽長〉は外せませんね。そして、最後は再び奈良・御所市の〈風の森 山田錦 807〉で、数字の左2桁は精米歩合 。確か、これは鮒鶴GIRLS の内、ご実家が御所市の売り酒屋さんの方(最初の画像右端)がお持ちになった、やはり頂き物だったお酒のはず。チョッと発泡感ありの美酒。次はデザート。確か、左から2番目の方がご持参のお手製チーズケーキ!…普段、最後に甘い物をいただく習慣の無い行者橋ですが、美味しく頂きました。ということで、最後はこちら。いや、美人揃いの鮒鶴GIRLS と共に思う存分日本酒とアテをいただいて、お値段5500円。いやぁ、素晴らしい日本酒飲み比べ会で行者橋、大満足。
この記事へのコメント