前田珈琲高台寺店でモーニング!
行者橋、基本的に自炊生活で、朝はピザトーストをいただくのですが、時には贅沢をしようかと思い立ち、前田珈琲高台寺店へGO!…まずは、モーニングの「カスクートサンドセット(サラダ付)」のカスクートサンド。
蛸薬師通烏丸西入ルの室町本店をはじめとして、前田珈琲は京都に10店舗(*注参照)あるのですが、高台寺店は久し振りです。次がお店の外観。チョッと引いた画像がこちら。次の画像左の道路が下河原通、道路奥が八坂庚申堂(大黒山延命院金剛寺)、画像右に続く道が高台寺南門通。お店に入ると右側にテーブル席が。窓の外は高台寺南門通。振り返って入口方向を観ると、こうなります。テーブルに着いて、「カスクートサンドセット(サラダ付)」をオーダーして届いたのがこちら。厚切りハムとチーズを挟んで焼き上げたサンドで、アクセントにはペッパーが。ハムと(これまた厚切りの)チーズとパンの噛み応えが実にGOOD!美味しく頂いたのですが、お店の方にお許しを得て、さらに店内の撮影を続行。奥にもテーブル席が。奥のテーブル席の前にはカウンター席と厨房がもラッと見えました。そして、こちらがカウンター席。天井には竹の網代(あじろ)が。以上、久し振りのカスクートサンドとコーヒーはとても美味しく、税込1150円の贅沢で幸せな朝を過ごしました(笑)。今後は、京都・前田珈琲全店制覇を目指そうかな。
*注:前田珈琲の京都の10店舗は以下の通り(★印は行者橋が行ったことのあるお店)。
室町本店(蛸薬師通烏丸西入ル★)・
明倫店(旧明倫小学校教室跡 京都芸術センター★)・
文博店(京都文化博物館別館 旧日本銀行京都支店金庫室★)・
高台寺店(下河原通高台寺南門通角★)・
茶房 前田(二条城 清流園 和楽庵)・御池店(御池通衣棚通角★)・
京博店(京都国立博物館★)・
マンガミュージアム店(京都国際マンガミュージアム★)・
Noku Café(烏丸通丸太町下ル NOKU KYOTOホテル)・
NIWA café(国立京都国際会館)、
また、アルティ店(京都府立府民ホール アルティ)もあるようですが、公演期間中のみ開店とか(詳細不明)。
その他、中国・北京市にも北京店があるそうです。
蛸薬師通烏丸西入ルの室町本店をはじめとして、前田珈琲は京都に10店舗(*注参照)あるのですが、高台寺店は久し振りです。次がお店の外観。チョッと引いた画像がこちら。次の画像左の道路が下河原通、道路奥が八坂庚申堂(大黒山延命院金剛寺)、画像右に続く道が高台寺南門通。お店に入ると右側にテーブル席が。窓の外は高台寺南門通。振り返って入口方向を観ると、こうなります。テーブルに着いて、「カスクートサンドセット(サラダ付)」をオーダーして届いたのがこちら。厚切りハムとチーズを挟んで焼き上げたサンドで、アクセントにはペッパーが。ハムと(これまた厚切りの)チーズとパンの噛み応えが実にGOOD!美味しく頂いたのですが、お店の方にお許しを得て、さらに店内の撮影を続行。奥にもテーブル席が。奥のテーブル席の前にはカウンター席と厨房がもラッと見えました。そして、こちらがカウンター席。天井には竹の網代(あじろ)が。以上、久し振りのカスクートサンドとコーヒーはとても美味しく、税込1150円の贅沢で幸せな朝を過ごしました(笑)。今後は、京都・前田珈琲全店制覇を目指そうかな。
*注:前田珈琲の京都の10店舗は以下の通り(★印は行者橋が行ったことのあるお店)。
室町本店(蛸薬師通烏丸西入ル★)・
明倫店(旧明倫小学校教室跡 京都芸術センター★)・
文博店(京都文化博物館別館 旧日本銀行京都支店金庫室★)・
高台寺店(下河原通高台寺南門通角★)・
茶房 前田(二条城 清流園 和楽庵)・御池店(御池通衣棚通角★)・
京博店(京都国立博物館★)・
マンガミュージアム店(京都国際マンガミュージアム★)・
Noku Café(烏丸通丸太町下ル NOKU KYOTOホテル)・
NIWA café(国立京都国際会館)、
また、アルティ店(京都府立府民ホール アルティ)もあるようですが、公演期間中のみ開店とか(詳細不明)。
その他、中国・北京市にも北京店があるそうです。
この記事へのコメント
子育てから卒業した記念に人生初めての一人旅を、と、今年京都へ二泊三日、自分の思うままに歩いて以来思い切りハマってしまった京都の街です。京都観光初心者ですがいつかゆっくり(せめて一週間単位)暮らすように歩いてみたいと思っているところに出会えたこちらのブログに今ワクワクしております!ゆっくり拝見させてくださいませ。
この高台寺近くのカフェも、今回の一人旅で前を通ったのに立ち寄らず、今記事を読みながらめちゃくちゃ後悔しております。。
お写真も綺麗ですね、たくさんの京都の記事、楽しませていただきますね。
京都2泊3日の一人旅、どこを楽しまれたのでしょうか。ウイークリーマンションを借りて、1週間くらい京都に住むと、普通の旅行とはまた違った楽しみが生まれると思います。今は、新型コロナウイルス感染症の拡大で難しいですが、一段落したら、是非ともチャレンジしてみて下さい。楽しみがまったく違ってくると思います。次回、おいでになる時はどうぞ、このコメント欄で色々とご質問なりご希望也をお知らせ下さい。少しはお役に立てると思います。
なお、前田珈琲は京都にいくつかありますが、どこのお店もとっても素敵なお店です。イノダコーヒも素晴らしいお店ですが、個人的にはコストパフォーマンスの点で前田珈琲の方が優れていると思います。