白昼堂々(笑)、またまた日本酒飲み比べ会!@「おうちごはん中島家」:2020年12月16日・後篇。
「おうちごはん中島家」での昼飲み会報告、後篇です。最初の画像は最後の方に出てきたアテの「子持昆布のお寿司」。行者橋、数の子も好きなのですが、それ以上に子持昆布が大好きなのです。痛風予備軍なんですけどね(笑)。
後篇最初のお酒は、長野・佐久市「古屋酒造店」の〈深山桜 純米吟醸 2BY生原酒 和和和〉です。このお酒は古門前通の「和○輪」でも飲んだことがあります(笑)。割合あっさりした味わいのお酒ですね。このお酒が出された後、出されたアテが「大根の天麩羅」だったと記憶しているのですが、良い画像が無いので割愛します(笑)。続いてのアテも「大根の炊いたん」。昆布出汁が利いていて、とても美味しかった!そして、この後に出されたお酒が、兵庫・香美町「香住鶴㈱」の〈生酛 純米吟醸 香住鶴〉。爽やかな味わいに思うのですが、コクがしっかりありました。香住鶴は佚いただいても美味しい!…これに合わせて出されたアテが「鯖みぞれ餡掛け」。塩味だけで煮たそうですが、鯖の旨味が出ておりGOODでした。そして、最初の画像の「子持昆布のお寿司」だったんですね。で、最後に出されたお酒が京都・伏見「松本酒造」の2本。右が〈澤屋まつもと 守破離 雄町〉、右が〈澤屋まつもと 守破離 山田錦〉です。松本酒造はこのEVENTがあった少し前に杜氏さんが急に辞められたりしたので、今後が心配です。で、最後のアテがこちら。「キャベツ・白菜・なめ茸の小鍋立て」。お酒を飲むと、最後に汁物が欲しくなりますが、とても胃に優しい一品でした。後篇最後の画像は再び、美女お3方。この日、行者橋お3方&Aiちゃん用と自分用のケーキを持参していたのですが、すっかり酩酊してしまい両方共忘れてしまいました。お3方とAiちゃんには食べていただいたようですが…。
後篇最初のお酒は、長野・佐久市「古屋酒造店」の〈深山桜 純米吟醸 2BY生原酒 和和和〉です。このお酒は古門前通の「和○輪」でも飲んだことがあります(笑)。割合あっさりした味わいのお酒ですね。このお酒が出された後、出されたアテが「大根の天麩羅」だったと記憶しているのですが、良い画像が無いので割愛します(笑)。続いてのアテも「大根の炊いたん」。昆布出汁が利いていて、とても美味しかった!そして、この後に出されたお酒が、兵庫・香美町「香住鶴㈱」の〈生酛 純米吟醸 香住鶴〉。爽やかな味わいに思うのですが、コクがしっかりありました。香住鶴は佚いただいても美味しい!…これに合わせて出されたアテが「鯖みぞれ餡掛け」。塩味だけで煮たそうですが、鯖の旨味が出ておりGOODでした。そして、最初の画像の「子持昆布のお寿司」だったんですね。で、最後に出されたお酒が京都・伏見「松本酒造」の2本。右が〈澤屋まつもと 守破離 雄町〉、右が〈澤屋まつもと 守破離 山田錦〉です。松本酒造はこのEVENTがあった少し前に杜氏さんが急に辞められたりしたので、今後が心配です。で、最後のアテがこちら。「キャベツ・白菜・なめ茸の小鍋立て」。お酒を飲むと、最後に汁物が欲しくなりますが、とても胃に優しい一品でした。後篇最後の画像は再び、美女お3方。この日、行者橋お3方&Aiちゃん用と自分用のケーキを持参していたのですが、すっかり酩酊してしまい両方共忘れてしまいました。お3方とAiちゃんには食べていただいたようですが…。
この記事へのコメント