吉祥寺・いせや総本店で遅めの昼ビール&焼きトンを楽しむ!
先日、恩師が亡くなったのでそのご葬儀のため東京に行ったのですが、告別式の後、新幹線の時間まで余裕があったので、吉祥寺の「いせや総本店」で遅めの昼酒と決定!まずは、瓶ビール(サッポロ・赤星)とガツ刺し。
サッポロの赤星は飲料店用のラガービールで、行者橋は基本的にこの瓶ビールを置いてある居酒屋・料理屋を信頼しています(笑)。こちらがお店の外観。実は、豚の内臓等の串焼き(東京では焼き鳥と称してますが)を提供してくれるお店は京都にもあるのですが、今一歩なのでこの機会をと思った次第です。ガツ刺しは生姜と大蒜のチョイスなのですが、帰り道の電のことを考え、生姜で。コリコリとした歯触りがなんとも言えません。カウンター席から焼き場をパチリ。風の関係で煙が真正面から襲ってきます(笑)。そうこうしているうちに焼きトン(豚)が登場。上の画像上から、ハツ(心臓)・カシラ(頭)・ナンコツ(首の軟骨=気管等)・ガツ(胃袋)・タン(舌)です。歯応え系ばかり(笑)。そして、焼売。自家製で、中にはお肉がギッシリ!肉焼売を食ってるぞ!という実感が沸きます(笑)。醤油をチョッと垂らし、辛子をつけていただくと幸福感に包まれます(笑)。行者橋は店内でいただいたのですが。道路に面した立ち飲み用のカウンターもあります。食材の載ったお皿が並び、注文すると素早く焼いてくれます。焼きトンだけではなく、ヒナドリ・ツクネ・カワ・ボンジリ等の鶏系もあります。ということで、久し振りにツクネ。チョッとピン甘画像ですが…。これはこれで、とても美味!…他に「本日のお楽しみ品」というスペシャルメニューも掲示されます。それを頼もうかどうか迷ったのですが、断念してお会計。1・2階はかつての店舗を再現していますが、実は14階建てのビル(2008=平成20年6月から営業開始)。上階は住居・事務所等だとか。いせや公園店で飲んでいた高田渡を思い出しながら、JRに乗り込みました。
サッポロの赤星は飲料店用のラガービールで、行者橋は基本的にこの瓶ビールを置いてある居酒屋・料理屋を信頼しています(笑)。こちらがお店の外観。実は、豚の内臓等の串焼き(東京では焼き鳥と称してますが)を提供してくれるお店は京都にもあるのですが、今一歩なのでこの機会をと思った次第です。ガツ刺しは生姜と大蒜のチョイスなのですが、帰り道の電のことを考え、生姜で。コリコリとした歯触りがなんとも言えません。カウンター席から焼き場をパチリ。風の関係で煙が真正面から襲ってきます(笑)。そうこうしているうちに焼きトン(豚)が登場。上の画像上から、ハツ(心臓)・カシラ(頭)・ナンコツ(首の軟骨=気管等)・ガツ(胃袋)・タン(舌)です。歯応え系ばかり(笑)。そして、焼売。自家製で、中にはお肉がギッシリ!肉焼売を食ってるぞ!という実感が沸きます(笑)。醤油をチョッと垂らし、辛子をつけていただくと幸福感に包まれます(笑)。行者橋は店内でいただいたのですが。道路に面した立ち飲み用のカウンターもあります。食材の載ったお皿が並び、注文すると素早く焼いてくれます。焼きトンだけではなく、ヒナドリ・ツクネ・カワ・ボンジリ等の鶏系もあります。ということで、久し振りにツクネ。チョッとピン甘画像ですが…。これはこれで、とても美味!…他に「本日のお楽しみ品」というスペシャルメニューも掲示されます。それを頼もうかどうか迷ったのですが、断念してお会計。1・2階はかつての店舗を再現していますが、実は14階建てのビル(2008=平成20年6月から営業開始)。上階は住居・事務所等だとか。いせや公園店で飲んでいた高田渡を思い出しながら、JRに乗り込みました。
"吉祥寺・いせや総本店で遅めの昼ビール&焼きトンを楽しむ!" へのコメントを書く